知識ゼロの初心者が、計算問題に正解する禁断の攻略法【ITパスポート】【令和6年】

突然ですが、あなたは次のような悩みはありませんか。

  • 計算問題が、まったくわからない。
  • Youtubeで解説を聞くとわかったような気になる。けど、自分では解けない。
  • ITパスポートの計算問題は捨てよう!

私も、計算問題に苦しんでいる人を見てきたので、気持ちがわかります。

ときは

「ITパスポート最速合格術」の著者であるトシゾー先生も計算問題は苦手な人が多いとおっしゃっています。

そこで、この記事ではITパスポートに出てくる計算問題を知識ゼロの人でも解けるように、攻略法をシェアします。

さっそく解説していきます。

目次

令和6年 問69 HDDの実効データ容量

問題文

障害に備えるために、4台のHDDを使い、1台分の容量をパリティ情報の記憶に使用するRAID5を構成する。1台のHDDの容量が1Tバイトのとき、実効データ容量はおよそ何バイトか。

ア 2T  イ 3T  ウ 4T  エ 5T

引用:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/pdf/questions/2023r05_ip_qs.pdf

解説

まずは用語を理解しましょう。

HDDとは?

HDD(ハードディスクドライブ)は、コンピュータのデータを保存する装置です。たくさんの情報を長期間保存できる、いわば「コンピュータの本棚」のようなものです。

RAIDとは?

RAID(レイド)は、複数のHDDを組み合わせて使う方法です。データを複数のHDDに分散して保存することで、1つのHDDが壊れても大切なデータを守ることができます。

RAIDには3つの種類があります。正直に言うと3つの種類以外にもRAIDはあるのですが、ITパスポートではRAID0、RAID1、RAID5を理解しましょう。

RAID 0(ストライピング):

複数のHDDにデータを分散して書き込みます。読み書きが速くなりますが、1台でも壊れるとデータが失われます。
総容量 = HDDの容量 × HDDの台数

RAID 1(ミラーリング):

同じデータを複数のHDDに書き込みます。1台が壊れても他のHDDからデータを復旧できます。
総容量 = 1台のHDDの容量

RAID 5:

データとパリティ情報を複数のHDDに分散して保存します。1台が壊れてもパリティ情報からデータを復元できます。
総容量 = HDDの容量 × (HDDの台数 – 1)

RAID 0は速度重視、RAID 1は安全性重視、RAID 5は速度と安全性のバランスが取れた方式と言えます。それぞれ特徴が異なるので、用途に応じて選択します。

パリティ情報とは

パリティ情報は、データを復元するための特別な情報です。もし1つのHDDが壊れても、このパリティ情報を使って失われたデータを復元できます。

解き方

問題文では4台のHDDを使用し、各HDDの容量は1Tバイトと記載されています。

RAID5では、1台分の容量をパリティ情報の保存に使います。

したがって、実際にデータを保存できる容量はHDD3台分になります。

1台あたり1Tバイトなので、3台分で3Tバイトになります。
計算:1Tバイト × 3台 = 3Tバイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系脳と文系心を持つITエンジニア。情報処理技術者(高度)7区分合格。映画・本で感性を磨き、ヘルニアと闘いながらムエタイ最弱戦士として成長中。仕事と趣味を両立させながら、社会人の知的好奇心を刺激する情報を発信中。

目次