サンクコストにこだわるな!と山崎さんは言うけど難しい~「決定版! お金の増やし方&稼ぎ方」を読んで

起きてしまった損は意識的に棚上げして忘れることにして、意思決定の時点から改めて先を見ながら損得を計算することをつねに意識しよう。ぜひ「習慣」にするといい。

決定版! お金の増やし方&稼ぎ方

この言葉は「決定版! お金の増やし方&稼ぎ方」での山崎元さんの言葉です。

created by Rinker
¥1,386 (2025/01/13 22:10:50時点 Amazon調べ-詳細)

ですが、この考え方をするのは、いざ自分が損した状態になってみると、かなり難しいと思いました。

実際に私は先日ヘルニアを発症してしまったので、「こうしない方が良かった」とか「ああしておけば良かった」と強く思うことがあるからです。

1か月ほど経過するのですが、今日も足がしびれています。一時的に良い方向に行ったのですが、残念。

なぜ難しいのか?

それは2つ理由があります。

一つ目は当事者になると気持ち的に余裕がなくなってしまうから。

「損した」「痛いな」という状態だと冷静さを失ってしまう部分があると考えます。

二つ目は第三者の立場だと客観的にものを見れるから。

第三者であれば「これはサンクコストなんだからと無視すべし」と言えますが当事者は気持ち的に納得がいかない状態なのです。この折り合いをつけるのが難しい。

サンクコストとは、すでに発生してしまった損失をいまの辞典では取り返せないことをコストとして表現した用語です。

そうなのですが、だからこそ山崎さんは「つねに意識しよう」「習慣にするといい」とおっしゃっている。

そう感じます。

山崎さんは食道がんを患ってしまい、私より厳しい立場に置かれましたが、その際にも「食道がんを患ったことをはサンクコストだから気にしても仕方ない」と発言されていました。

今回のヘルニア発症を練習台として、サンクコストを無視するようにします。

人生ではこれから変えられることについてのみ努力する価値がある。(山崎元)

created by Rinker
¥1,386 (2025/01/13 22:10:50時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『しょぼい映画館』館長のときはです。普段はITエンジニアとして働きながら、映画という「人生のスパイス」を楽しんでいます。趣味は格闘技と将棋で、体も頭もフル稼働。
映画の魅力は、短時間でも一つの物語をしっかり味わえること。忙しい社会人にとって、リフレッシュと満足感を同時に得られる最高のエンタメです。
このブログでは、「忙しいけど映画を観たい」「時間を無駄にしたくない」そんなあなたに、観てよかったと思える一本を厳選してお届けします。

目次