【美術館を120%楽しむための予習ガイド】静岡市美術館「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」展が開催中!

美術鑑賞を最大限に楽しむためには、事前準備が不可欠です。

展示作品の背景知識がないと、その魅力の10%も理解できません。

そこで、「西洋絵画の400年」展を徹底的に楽しむための予習リストを作成しました。

予習リストは【西洋絵画の400年 作品リスト】から引用しています。

目次

絵画の「ジャンル」 と 「ランク付け」

I-1. 歴史画─神話、物語、歴史を描く~絵画の最高位~

作品番号作家名作品名制作年
1ベルナルド・ストロッツィアブドロミノに奪われた王位を返還する アレクサンドロス大王1615-17年頃
2ヘラルト・デ・ライレッセ天使たちを迎えるアブラハム17世紀後半
3アールト・デ・ヘルダーダヴィデ王を諌めるナタン1683年
4ノエル=ニコラ・コワペルヴィーナスの誕生1732年頃
5クラウディオ・フランチェスコ・ボーモンハンニバルの生涯一場面不詳1731-47年
6クラウディオ・フランチェスコ・ボーモンハンニバルの生涯-ローマに対する永遠の憎しみを誓う少年ハンニバル1731-47年
7クラウディオ・フランチェスコ・ボーモンハンニバルの生涯―サグントゥムの戦いを前に勝利品 の報酬を約束し、 兵士を鼓舞するハンニバル1731-47年
8クラウディオ・フランチェスコ・ボーモンハンニバルの生涯
財産を町に集めるサグントゥムの人々
1731-47年
9クラウディオ・フランチェスコ・ボーモンハンニバルの生涯
ハンニバルに財産を差し出すサグントゥムの人々
1731-47年
10クラウディオ・フランチェスコ・ボーモンハンニバルの生涯―アルプスを越えるハンニバル1731-47年
11フランソワ・ブーシェ田園の奏楽1743年
12ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房サン=ベルナール峠を越えるボナパルト1805年
作品リスト

もっと絵画を楽しみたい方は、こちらの本がおすすめです↓

新品でなくても構わない方は、メルカリでの購入がお得です。

created by Rinker
ダイヤモンド社
¥1,515 (2025/01/13 23:07:54時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『しょぼい映画館』館長のときはです。普段はITエンジニアとして働きながら、映画という「人生のスパイス」を楽しんでいます。趣味は格闘技と将棋で、体も頭もフル稼働。
映画の魅力は、短時間でも一つの物語をしっかり味わえること。忙しい社会人にとって、リフレッシュと満足感を同時に得られる最高のエンタメです。
このブログでは、「忙しいけど映画を観たい」「時間を無駄にしたくない」そんなあなたに、観てよかったと思える一本を厳選してお届けします。

目次